藤沢駅北口から徒歩10分ほどのところにあるラーメン二郎湘南藤沢店。
お客さんが並んでいない日はないってくらい連日繁盛してます。
私もラーメン二郎が好きで毎月1回は通ってます。
今回はそんなラーメン二郎好きな私が、ラーメン二郎の魅力や注意点について書いていこうと思います。
行ってみたいけど注文の仕方などが複雑だって聞くし怖いなって思ってた方もこれを読めば問題ないかと思います。
もくじ
ラーメン二郎湘南藤沢店のアクセス、営業時間・定休日
北口を出てからほとんど真っ直ぐ歩くだけなので迷う事はないと思います。
住所:神奈川県藤沢市本町1丁目10−14
営業時間:
[月~土・祭日] 11:00~14:30、17:00~21:30[日] 11:00~20:00
麺がなくなると終了。
定休日:火曜日
カード:不可
喫煙:不可(外に灰皿あり)
ラーメン二郎湘南藤沢店の注文の仕方、ルール、注意点
お店に着いて、外で並んでる人がいたら最後尾に並びましょう。
店員さんが外にいるので順に案内されます。
自販機で食券を買って壁際に並ぶ
外に並んでいなかったら、店内に入ってすぐ右側にある自販機で食券を買います。
ラーメン二郎はお店によって味や麺の量が少し異なります。
ラーメン二郎藤沢湘南店は、麺の量が二郎の他店舗よりも多いと言われてます。
ただでさえ、二郎は麺の量が多いと言われてるのにその中でも多いのです。
なので、大食いに自信があっても最初は大盛ではなくて普通盛りを注文してください。
普通盛りでも通常のラーメン屋の大盛りより全然多いです。
なんなら倍くらいあります。
一回隣に座ったカップルで彼女の前でカッコつけたいのかただ単にお調子者なのか、大盛りにした挙句全マシにして半分も食べれないで残すパッパラパーを見ましたが、絶対にやめましょう。
ラーメン二郎において調子に乗って大盛り全マシしておいて残す行為は、中世ヨーロッパだったらギロチンにかけられてもおかしくない大罪です。
それ以前に食べ物を粗末にしないでください。
決してモテないからカップルを憎んでいるわけではありません。
また、普通盛りでも豚5枚入りと書いてある方は選ばないようにしましょう。
豚とはチャーシューの事で、最初からぶ厚いのが2枚入ってます。
5枚も追加すると普通の人はそれだけでお腹いっぱいになり得る量です。
食券を買ったら座席の後ろの壁際の列に並びます。
※運よく最初から席が空いてても、勝手に座らないようにしましょう。すぐに店員さんが案内してくれますので。
最初は麺の量は半分で
壁際に並んでいると、店員さんから「食券を見せてください」といわれます。
その時に、麺の量を決めます。
食券を店員さんに見えるようにしながら、
麺を半分にしたかったら「麺半分で」
ちょっと少なくしたかったら「少なめで」
量を変えなくていいなら、何も言わずに食券を見せてください。
ちなみに、麺半分でが一般的なラーメン屋さんの普通盛りくらいになります。(それより多いかも)
麺少なめで体感的には大盛りより少し多いくらいです。
それに、もやしやらキャベツやらの野菜がドバーッて乗ってくるのでかなり多く感じると思います。
なので、おすすめは最初は麺半分で注文しましょう。
少なく感じたら次から増やしてください。
なぜ、壁際に並んでる段階から麺の量を聞かれるかというと、並んでる段階から麺を茹で始めるからです。
なので、席に着いたらすぐラーメンが出てきます。
にんにく入れますか?に対する返答
そして席に案内されたら、今度は店員さんから「にんにくいれますか?」と聞かれます。
その時ににんにく入れるか、味は濃くするか、脂は濃くするか、野菜は増やすか言います。
特になにも増やさないのであれば、
にんにくを入れるのであれば「お願いします」
にんにくを入れないのであれば「にんにく無しで」と言います。
ちなみに味を濃くしたいなら「カラメ」
脂を増やしたいなら「アブラ」
野菜を増やしたいなら「ヤサイ」
と言います。
ニンニクアブラヤサイカラメ(全マシ)と所謂呪文みたいに聞こえるやつですね。
とりあえずは、初めてならにんにく入れるか入れないかだけ答えたらいいと思います。
個人的にはラーメン二郎はにんにくあってのものだと思うので、是非とも入れて欲しいですが、にんにくはかなり入ってるので口が一日中臭くなりますのでご注意を。
口臭が気になるけどニンニクは入れたいって方はニンニク少なめにするといいと思います。
ちなみにヤサイも少なめに出来るのでヤサイの量を減らしたい方は、ヤサイ少なめと答えましょう。
- 最初は大盛りは頼まない
- 普通盛りでも豚5枚入りは頼まない
- 食券見せてくださいと言われたら、見せながら麺の量も伝える
- 初めてなら麺の量は「半分で」
- にんにくいれますか?と聞かれたら、「お願いします」or「にんにく無しで」と答える
これでスムーズに注文できるはずです。
最初はうわっめんどくさ!って思うかもしれませんがすぐに慣れます。
私も最初めちゃくちゃ戸惑いました(笑)
実際に食べてみた
これは麺の量が普通で、ニンニクカラメアブラになってます。
ヤサイは増やしてないです。
左側にあるのが、ニンニクです。かなり多いですよね。
最初は結構ニンニクが辛く感じるかもしれません。
麺はもやしの下にぎっしりと詰まってます。
レンゲは自販機横の給水機の上にありますので、お水と一緒に取りに行ってください。
お味の方はというと、太麺にしっかりとスープの濃厚な味が絡みついてきて美味しいです。
まぁ美味しいか美味しくないかは人によって、かなり分かれると思います。
賛否両論ある味と言われてます。
私も初めて食べた時は、うーん?って思いましたがいつの間にか夢中になってました。
なんか中毒性があるんですよね二郎は。
すこし話が脱線してしまいましたね。
二郎は食べ終わったら丼をカウンターの上に置いて、台拭きで食べた所を自分で拭きます。
これで終わりです。
おわりに
ラーメン二郎は注文の仕方やマナーが普通のラーメン屋さんと色々違っていて、初めての方には非常にわかりにくいですよね。
ただ、上記に書いてある通りに行えば問題ないので、是非この記事をご覧になった方は一度食べに行ってみてください!
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメントを残す