飛行機を利用する旅行時に必ずと言っていいほどつきまとう荷物の問題。
出来るなら、荷物を預け入れずに機内に持ち込みしたい方いらっしゃると思います。
荷物を全て機内に持ち込めれば
- 荷物の受託預け料金がかからない(LCCは3000~5000円と高額)
- 手荷物受取場で待たされない。
- ロストバゲージ(預けた荷物の紛失)の心配がない。
とこれらの不安がなくなります。
国内ならまだしも海外でロストバゲージになると、めちゃくちゃやっかいなので特に海外旅行こそは余計な心配をせずに済む機内持ち込みにしたいものです。
今回は、基準が厳しいと言われるLCC(格安航空会社)に対応しているバックパックリュックの紹介をしたいと思います。
是非本記事を読んで貴方にあった機内持ち込み可のバックパックを見つけてください。
もくじ
機内持ち込み可のバックパックリュックの選び方
各航空会社の機内持ち込み可サイズ一覧
まず最初に各航空会社がどのサイズまでのリュックなら機内持ち込み可能かの一覧です。
航空会社 | 規定サイズ(タテxヨコxマチ) | 重量 |
JAL | 55cm x 40cm x25cm | 10kg |
ANA | 55cm x 40cm x25cm | 10kg |
ピーチ | 55cm x 40cm x 20cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量10kg以内 |
JET STAR | 56cm x 36cm x23cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量7kg以内 |
Vanilla Air | 56cm x 36cm x23cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量7kg以内 |
春秋空港 | 56cm x 36cm x23cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量7kg以内 |
エアドゥ | 55cm x 40cm x 20cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量10kg以内 |
スカイマーク | 55cm x 40cm x 20cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量10kg以内 |
ソラシドエア | 55cm x 40cm x 20cm以内
かつ3辺の和が115cm以内 |
手荷物合計重量10kg以内 |
上記全てのLCCの基準をクリアしているサイズは長さ55cm x 高さ36cm x 奥行き20cm以内。
重量は7kg以内です。
ただ多少オーバーしてても、実際は測られることは少なく(どう見ても規定以上のサイズと一目でわかるような場合等)、測ったとしてもぎゅうぎゅうに詰めていない限りは布なので押せば縮小しますし問題ないと思います。
バックパック選びの基準(機能性と見た目)
そして今回バックパック選びは機能性はもちろんですが、デザインも重要視しました。
旅行以外にも、ちょっと荷物が多い日などに使えるようなバックパックのみを厳選しました。
というのも、旅行は普通は多い人でも年に3、4回程度だと思います。
軽いしたくさん入るけど、見た目がダサいから普段は使えないなんてもったいないと思います。
またサイズは30L以上で規定サイズをオーバーしないものを選びました。
30Lあれば海外で数週間くらいは余裕で過ごせます。
というのも3泊以上の旅行は基本的には荷物の量は変わらないと思います。
一番かさばる服は、毎日洗えば2、3着ずつあれば十分だからです。
機能性とデザイン性のこの2つのバランスがうまく取れているものを紹介致します。
1万円以下で買える機内持ち込みできるサイズのおすすめバックパック
Hynes Eagle(ハインズ イーグル) 44L バックパック
重量:1.3kg
サイズ:約タテ52cm x ヨコ35cm x マチ23cm
ポケット:10個(外側6/内側4)
このクオリティで1万円を切るというコスパ抜群のバックパックです。
44Lの大容量バックパックとかなり大容量ですが、LCC機内持ち込みサイズの規定をクリアしています。
上記商品リンクの画像をスライドして頂けるとわかると思いますが、メインジッパーを開けるとスーツケースのように開くので、取り出しがスムーズにできてストレスがかかりません。
ポケットも10個と多く、小分けしやすいのも魅力的です。
ノートPCの収納場所もしっかりとあります。
ビジネスでもプライベートでも使用できる貴重なバックパックではないでしょうか。
coleman(コールマン) walker 33
重量:650g
サイズ:タテ51cmxヨコ33cmxマチ22cm
ポケットの数:7(外側4/内側3)
有名老舗アウトドアメーカーのコールマンのバックパック。
シンプルなデザインで男女どちらにもおすすめ出来ます。
胸部と腹部にベルトがあるのでリュックのズレを防ぎ、長時間の移動の負担を軽減してくれます。
腹部のベルトは使用しない時は、収納することが出来ます。
価格も5、6000円前後で買えるコスパの良いバックパックですが、底にクッションがない為ノートPCやカメラを入れる際は専用のケースが必要になるのがデメリットです。
1万円台で買える機内持ち込みできるサイズのおすすめバックパック
MILLET AKAN PACK 30
重量:980g
サイズ:タテ51cm x ヨコ31cm x マチ17cm
ポケット:4(外側3/内側1)
フランス初のヒマラヤ登山隊に装備を提供したメーカーMILLETのバックパックです。
メインジッパーは両サイドに大きく開き、底付近まで開きますので出し入れがしやすくなっています(上記商品リンクの画像をスライドして頂ければ観れます)
ノートPCを収納するスペースは完全に分かれていて、他の物を取り出している時に誤って落としてしまう危険を防いでくれます。
背中の通気性も抜群で、デザインもかなり洗練されているので旅行中だけでなく普段使いもしたい方にはぴったりのバックパックだと思います。
THE NORTH FACE ビッグショット シーエル
重量:1160g
サイズ:タテ54cmxヨコ34cmxマチ21cm
ポケット:13(外側4/内側9)
超有名アウトドアメーカーのTHE NORTH FACEのバックパックですが、普段使いにも適しておりノートPCを収納するスペースがあります。
両サイドのベルトでマチの厚さを調節できるので、荷物少ない時でもフィットして見栄えが悪くなりません。
Incase(インケース) EO Travel Backpack
重量:1400g
サイズ:約タテ55 x ヨコ38 x マチ13cm 重さ 約1.4Kg
APPLE社公認のバックパックというだけあって、ノートPCの収容スペースがかなりしっかりと保護されるようになっています。
メイン収納スペースは開けるとスーツケースのように広がります。
両サイドにベルトがついていて、収納量によって厚みを調節できます。
かなり薄くなるので、旅行だけでなく普段使いにも適していると思います。
グレゴリー コンパス30
重量:730g
タテ51cmxヨコ34cmxマチ20cm
ポケットの数:4(外側2/内側2)
主に海外旅行に行く方のおすすめしたいのが、グレゴリーのコンパス30。
入れ物の開け口は全て背中側にある為、スリにとても強い仕様となっています。
バックパック背負ったまま歩いてたり待ってたりしてたら、気づかない内にジッパーを開けられて貴重品を取られていたなんて事は海外ではわりとよくあることなので、こういった仕様はありがたいです。
まとめ
気に入ったバックパックは見つかりましたか。
機内持ち込みができると本当に移動が楽になります。
是非身軽に旅行できるようお気に入りのバックパックを見つけてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す