どうもyusuです。
彼女がダイエットをしてるのですが、お腹周りの脂肪を減らしたいから腹筋をしていると言ってました。
お腹の脂肪は腹筋運動をすれば落ちると思いますか?
答えはNOです。
脂肪は手足の末端から落ちていってお腹の脂肪のような身体の中心部は最期に落ちるようになっています。
ですので基本的には、部分痩せは不可能です。
お腹まわりの脂肪を減らしたいからといって、腹筋運動をしてもお腹まわりの脂肪から落ちるということはないのです。
さらに腹筋運動で使う筋肉は主に腹直筋ですが、こちらはかなり小さな筋肉の為に動かしても大して消費カロリーは望めません。
では痩せるには腹筋じゃなくてどうすればいいのか。
前置きが長くなりましたが、それはスクワットをすることです。
というわけで、今回はスクワットの効果、正しいやり方について説明したいと思います。
もくじ
痩せたいならスクワットをすべき理由
高い消費カロリーが望める
スクワット15回は腹筋500回分の運動量といわれるくらい消費カロリーが高いトレーニングです。
これはスクワットで主に使う太ももの筋肉が全体の筋肉の半分を占めているからです。
大きい筋肉を使うほど消費カロリーは上がっていくのです。
さらにスクワットは太ももだけでなく、お尻、背中、腹筋、ふくらはぎの筋肉も使います。
ほとんど全身運動ですね。
その為、高い消費カロリーが望めるわけです。
基礎代謝が上がる
基礎代謝というのは人が何もしなくても一日で消費するエネルギー(カロリー)量の事です。
筋肉が多いほど基礎代謝量は上がります。
つまり太ももやお尻、ふくらはぎなどの下半身の大きい筋肉を効率良く鍛えられるスクワットは基礎代謝量も上げてくれます。
基礎代謝量があがるとその分痩せやすい身体になるというわけです。
もちろんその分食べたら元も子もないですが…(笑)
ヒップアップ効果がある
スクワットをするとお尻も鍛えてくれる為、ヒップアップ効果があります。
お尻の筋肉量を増やすことでお尻の肉を上に引き上げてくれるわけです。
女子トレーニーの方がお尻を積極的に鍛えることが多いのはこういう効果があるからです。
疲れ、冷え性、浮腫みの改善
スクワットで鍛えられるふくらはぎは第二の心臓といわれており、足の血液を循環させるポンプのような機能をもっています。ふくらはぎを鍛えることによってポンプ機能を強化し、下半身の血液の循環をスムーズにし血流を良くして疲れ、冷え性、浮腫みを改善できます。
正しいスクワットのやり方
ノーマルスクワット
①脚を肩幅もしくは肩幅よりちょっと広めに広げます。
②脚のつま先はハの字にして少し外側に向かせます。手は胸の前で組むか前に突き出す
③あごを引き胸を張り、かかとに体重を乗せながら息を吸いながら膝を曲げて腰を落とす。この時膝は脚のつま先と同じ方向で曲げて、脚のつま先より前にでないように気を付ける。
④腰は落とし過ぎずに、お尻と膝が水平になるか、初心者の方はお尻が少し膝より上になるくらいの浅めに留めておく。
⑤息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻す。
参考動画
ワイドスクワット
①ノーマルスクワットよりもより脚を広げて行う。
②基本はノーマルスクワットと一緒だが、身体を上げるときにお尻を意識しながら上げる。
③元の姿勢に戻った時にお尻を引き締める。
※動画4:00からワイドスクワットのやり方を説明されています。
ナロースクワット
①バスタオルを用意して膝で挟む。
②両膝を寄せるよう力を入れてまっすぐスクワットをする。
③動作の間は常に両膝を寄せるように意識する。
※動画4:50からナロースクワットのやり方が説明されています。
スクワットって何回やればいいの?
スクワットは2、3日に1回のペースで、ゆっくり10~15回を2、3セット行いましょう。
最初はノーマルスクワットのみを行い、余裕で2、3セットできるようになったら、ワイドスクワット、ナロースクワットも入れて別の刺激を入れたりすると思います。
ノーマル、ワイド、ナロースクワットを全部行うと、
・各15回、3セットずつだと135回
にもなるのでかなりハードなトレーニングになります。
まとめ
スクワットは、ダイエット効果や冷え性、疲れ、むくみ改善と良いことづくしです。
効率よく痩せたい方はまずスクワットから始めてみると良いと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
追記:内ももを鍛えて美脚になりたい方はこちら。
[…] […]