どうもyusuです。
ミニマリストは旅先でもなるべく身軽でいたいもので、様々な工夫をして荷物を減らしてきました。
今回は私がどうやって荷物を減らしていったのか、そのコツを紹介したいと思います。
まずは前回夏前に3泊4日の国内旅行をした時の荷物を公開します。
もくじ
ミニマリストの旅行時の持ち物一覧
衣服
- Tシャツ 1着(替え)
- 下着 1着(替え)
- 靴下 1着(替え)
電子機器
- iPhone
- air pods
- モバイルバッテリー
- 充電器&コード
日用品
- 電気シェーバー
- ワセリン(小分けにしてます)
- 日焼け止め
- マルチビタミン&ミネラルのサプリ(小分けにして宿泊日数分だけ持ち歩いてます)
- 小銭入れ(普段は持ち歩きませんが旅行時は現金を使う機会が多いため)
- 腕時計(スマホがあれば時計は必需品ではないですが好きなのでつけてます)
- ハンカチ
- ポケットティッシュ
- 洗濯ネット
- 折り畳み傘
- 鍵
以上です。国内旅行であれば、これだけしか持ち歩きません。海外でもそれほど変わりませんが。
小銭入れですが、上記の通り普段は持ち歩かないですが旅行中は現金を使う機会が多いので持ち歩いてます。財布に関してはこちらの記事を参照してください。

財布代わりに使ってるスマホケースです。
キャッシュカード、クレジットカード、免許証、保険証、1万円札が入ってます。
それでは次は荷物を減らすコツについて書いていきたいと思います。
荷物を減らすコツ
着替えは一着だけにして、毎日洗う
旅の荷物で一番かさばるのは間違いなく服です。
服を最小限にするだけでかなり荷物を減らせます。
洗い方は簡単です。お風呂に入る時に一緒に、Tシャツ、靴下、下着を洗濯ネットに入れてもっていき、ボディソープを使って洗うだけです。
汚れはほとんど身体からでる汗や皮脂汚れなのでボディーソープで十分綺麗になります。
洗い方ですが、洗濯ネットに入れたままボディーソープをつけて、浴槽の下に(湯をはっていたら床下でも可)おいて足で踏むだけです。手もみは疲れるので足で行ってますが気になる方は手洗いでもいいと思います。そのあとのすすぎも同じように踏んで行います。
洗濯ネットは、帰りにそのまま汚れものをわける袋にもなるのであると便利です。
十分にすすいだら、自分の身体を拭き終わったバスタオルで衣服をはさんであげてまた、踏んでください。
ある程度水気がとれたら室内に持っていき、ハンガーでつるしてください。
ハンガーはだいたいどこのホテルにも置いてあります。
ホテルの室内は乾燥していることが多いので、干すことによっていい感じの湿度になってくれます。
だいたい夜洗っておけば次の日の朝には乾いてくれます。
室内なので天候も関係ありません。これで着替えはTシャツ、下着、靴下が一着ずつあれば十分になります。
ただ、一週間以上の宿泊となるとさすがにアウターも臭いが気になってくると思うのでアウターの替えか除菌スプレーが必要になりますが・・・
アメニティにあるものは持って行かない
歯ブラシ、タオル、寝巻、ドライヤー、シャンプーは事前にあるか調べてアメニティになければ持っていきますが、基本ホテルならどこでもあるので持って行ったことはないです。
女性はシャンプーなどこだわりがあるかもしれませんが男性はあまり気にされる方は少ないのではないでしょうか。
スキンケアもヘアケアもワセリン1つにする



化粧水、乳液、ボディークリーム、リップクリーム、ヘアワックス
いくら小分けにしていても意外とかさばります。
これら全部ワセリン一つで代用できるので私は小分けボトルにいれたワセリンしか持ち歩いていません。
ワセリンに関する記事も書いてるのでよければご覧ください。
まとめ
いかがでしたか。基本的に服さえ少なくできれば荷物ってそんなにないんですよね(笑)
移動中もスマホでkindleを使って本を読んだりU-NEXTやNetflixで映画を観れたり本当便利な世の中になったなーと思います。昔は文庫本とかポータブルDVDプレイヤーとか持って行ってましたからね(笑)
もしU-NEXTやNetflixみたいな動画配信サービスを利用した事がない方でしたら、U-NEXTなら最初の31日間無料なので試しに登録してみてもいいのではないでしょうか。場所を問わず好きな映画やドラマ、アニメを観れるのは最高ですよ。
合わなければ無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
下の広告をクリックすると直接U-NEXTのサイトへ行きます。
無料お試し期間はいつまで続くかわからないのでお早めに。
こういうサービスを利用していると移動中もスマホ一つで楽しめるのがいいですよね。
荷物が少なければ身軽に動けてより旅行を楽しめると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
[…] […]