どうも!身長163cmの低身長男子、ゆす(@yusublog)です。
- 背が低いけど、女性からたくましく見られたい!
- でも、低身長の男が筋トレなんかしても意味あるのだろうか
- 鍛えるとしたら、どこをどう鍛えたらいいのか
これをご覧になっている貴方は、このような悩みを抱えてこの記事へ辿りついたと思います。
僕もこのような悩みを抱えていた時期がありました。
某大手掲示板とかで、チビで筋トレしてても意味がないとか書かれてますが、果たして本当にそうなのでしょうか。
結論から申し上げると、低身長男子でも筋トレは必要だと僕は思います。
ここでいう低身長男子とは165cm以下を指します。(僕の独断と偏見)
なぜ背が低くても筋トレしたほうがいいか。
それはチビでガリガリだったりデブだとより悲惨だからです。
チビが筋トレすると豆タンクみたいで滑稽?
いえいえ、それは鍛え方が悪いのです。
ボディビルダーを目指すのなら全身でかくしないとダメですが、ボディーメイキングとして見栄えを良くしたいのでしたら低身長男子は全身をでかくしないほうが良いです。
ゆす
では、どこを鍛えればいいのか。
今から紹介していきます。
もくじ
低身長男子が優先して鍛えるべき部位
低身長男子が優先して鍛えるべき部位は以下の部位です。
- 三角筋(肩)
- 広背筋(背中)
- 胸筋(胸)
以上
この3点の中でも特に重要なのは三角筋(肩)です。
です。
なぜ三角筋を鍛えると良いのか。
それは肩幅が広ければそれだけ小顔効果が生まれてバランスよくみえるからです。
肩幅が狭い人って実際は顔が大きいわけではないのに、顔が大きくみえませんか?
それは肩幅とのバランスが悪いからです。
低身長の人はどうしても顔が大きくみられがちです。なので、肩幅を広げてあげればバランスよくみえて小顔に見えるというわけです。
ゆす
腕は積極的には鍛えないで良い
腕とか鍛えなくていいの?と思われるかもしれませんがいいんです。
たしかに、鍛えられた逞しい腕はカッコ良いです。
ただ、低身長男子が身体の軸から離れている二の腕や三頭筋、前腕などを太くし過ぎるとバランスが悪くなってしまいます。
それに背中や胸を鍛えようとすると補助的に腕も鍛えられます。
それで十分です。
ゆす
どういう身体が具体的にスタイルよく見えるのか
じゃあ具体的にどういう身体が低身長でもスタイル良くみえるのか。
ここでK-1ファイターの小澤海斗選手を紹介したいと思います。
引用元:eFight
いかがですか?小澤選手は165cmと小柄ですが、三角筋がでかく肩幅が広くスタイルよくみえませんか?
服を着るとこんな感じ。
Tシャツ メンズ 半袖Tシャツ ロゴ ホワイト 白 メンズファッション スポーツ お兄系 オラオラ系 JOKER ジョーカー DIVINER ディバイナー 小澤 海斗 K-1 コラボ
Tシャツ メンズ 半袖Tシャツ ロゴ ホワイト 白 メンズファッション スポーツ お兄系 オラオラ系 JOKER ジョーカー DIVINER ディバイナー 小澤 海斗 K-1 コラボ
Tシャツがよく似合いますよね。後ろ姿で肩を組んでいる姿も相手の方が高いのに肩幅のおかげで違和感がないように見えます。
そして、しっかりと身体を鍛えているのがわかりますが決して大き過ぎる筋肉ではなくとてもバランスが良いです。
とても165cmしかないようには見えません。
僕と同じ低身長の皆様。
是非三角筋を中心に身体を鍛えて、少しでもスタイルよくみえる身体作りをしましょう!
補足 猫背はNG!背筋を伸ばして歩こう
余談ですが、低身長の方は猫背は絶対NGです。
私はもともと猫背ぎみというか姿勢が悪かったんですが、大学生の頃付き合っていた彼女に姿勢が悪いから余計小さくみえるし頭もでかくみえると言われて直しました。
その時は若干イラっとしましたが誰もそういうことははっきりと言ってくれないものなのではっきりと言ってくれた当時の彼女には非常に感謝しています。
ゆす
肩、背中の鍛え方を紹介
肩と背中を鍛えることが重要なのはわかったけど具体的にどうやって鍛えればいいのか。
それを今から紹介します。
一番のおすすめはチンニング(懸垂)です。
最悪これさえやってればいいというくらい素晴らしいトレーニングだと思います。
近くに公園がある方は公園の鉄棒でもできるのが素晴らしいですね。
とは言っても筋トレ初心者の方だと一回もできない可能性があるのがチンニング。
まずはこちらの初心者の方向けのチンニングのやり方をご覧になって練習するのが良いと思います。
この動画の方はジェットゆうさんという方なんですが、全体的に太くはないのに肩幅が広くとても理想的な身体をされています。
近くに公園がない方はジムへ行くかチンニングスタンドを買うことをおすすめします。
チンニングスタンドとは、動画内でジェットゆうさんが使用しているぶら下がり健康機みたいなやつです。
チンニングスタンドなら、自宅で肩と背中を鍛えることが出来ます。
ただ畳一畳ほどのスペースを取るのとそのまま置くと床が傷ついてしまうのでゴムマットが必須なのがデメリットです。
あと、質の悪い物だとかなり安定感が悪くチンニングしにくいので、しっかりとレビューを観てから購入してください。
私が使用しているのはこちらのチンニングスタンドです。
値段の割にしっかりとした作りで安心して使用できます。
近くに公園やジムがない方、出かけるのが面倒だという方は自宅にチンニングスタンドを置いて着実に肩と背中を鍛えましょう!
ちなみに胸はプッシュアップバーを使うと効果的に鍛えられます。

筋トレするならプロテインを飲もう
筋トレをいくら頑張っても栄養が足りていないと筋肉は成長しません。
特に筋肉を成長させる為にはたんぱく質が必須です。(糖質もですが、糖質が足りてないことはほぼないのでここでは割愛)
筋肉を成長させるには、1日に体重1kgあたり2gのタンパク質が必要だといわれてます。
体重が60kgなら120gのタンパク質が1日のタンパク質が必要になるのです。
120gと言われてもピンとこないかもしれませんが、赤身のステーキ肉が100gあたり22gのタンパク質なのでステーキ肉550g弱食べないと体重60kgの方は1日分のタンパク質を補給できません。
鶏むね肉などにも同じくらいのタンパク質が入ってますが、たまにならまだしも毎日その量を食べ続けるのはかなりしんどいです。
ゆす
そこで登場するのがプロテインです。
プロテインで足りないタンパク質を補います。
だいたいプロテイン一杯で20g強のタンパク質が入っているので、私はそれを間食代わりとトレーニング後の1日2回飲んでます。
私が初めてプロテインを飲んだのは15年前ですが、当時は不味くて飲む度に吐きそうになってたのに今じゃ色々な味があるし美味しくてジュース代わりになるので良い時代になったなあと感じます(笑)
ゆす
プロテインって色々なメーカーが出しているしどれがいいかわからないって方も多いと思いますが、おすすめはマイプロテインです。
コスパがとても良くて、味も豊富で多くのトレーニーが愛用しています。
もちろん私もマイプロテインを愛用しています。
なかでもおすすめの味はブルーベリーチーズケーキ味です!
是非試してみてください!
ちなみにAmazonなどでも買えますが、公式サイトではゾロ目セール(9/9、10/10、11/11など月と日がゾロ目の日)をやっていたり、なにかとセールをしています。
40%以上安くなったりするので、公式サイトでセールの日に買うのが1番お得です!
まとめ
いかがでしたか。
肩幅を広げることがバランスの良い身体に近づくことを理解して頂けたかと思います。
ただ理論ではわかっていても実際に肩幅を広げることは簡単なことではありません。
それでもぜひ本記事をご覧になっている方には、しっかりトレーニングをして栄養も摂って広い肩幅を手に入れてバランスの良い身体を手に入れていただきたいと思ってます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
補足
低身長男子のファッションについてや恋愛のことについての記事もありますのでよかったらそちらもご覧ください。



[…] http://yusublog.com/2019/07/27/%E3%83%81%E3%83%93%E3%81%93%E3%81%9D%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%8… […]
[…] ⇒チビこそ筋トレしてバランスの良い身体を目指せ【重要なのは肩幅】 […]
[…] ⇒チビこそ筋トレしてバランスの良い身体を目指せ […]